年が明けて、寒さが落ち着いてきたと思いますが、まだまだ風邪予防には油断出来ませんね。今回は風邪予防に効果的だとされる、意外過ぎる食べ物をランキング形式で紹介していきたいと思います!
風邪予防には手軽に摂取できる飲み物で、毎日積み重ねることも大事ですね。ヨーグルトやヤクルトなどの乳酸菌が腸内環境を整え、風邪予防にも役立つということですので調べてみました!
風邪予防に効果的な食べ物とは?ランキング式で発表!
気を付けていても気を許したすきにかかってしまうのが風邪ですよね…。風邪の引き始めは大丈夫だと思っていても、熱が上がったり鼻水が出たりのどが痛かったりするのが基本的な風邪の症状です。
風邪予防にはビタミンCがいいとか、はちみつがいいとか大根がいいとかよく耳にします。果たして本当に効果があるのか、調べてみました。
基本的な風邪予防
一般的によく言われる風邪予防は、体調を整えることが第一ですね!バランスの良い食事、うがい、手洗い、適度な運動、身体を冷やしすぎないこと。免疫力が落ちないように生活することも風邪のウイルスを寄せ付けない対策と言われています。
ウイルスは乾燥している部屋で増殖してしまいますので、適度な加湿も風邪予防に役立ちます。抗菌、抗ウイルス作用のあるアロマテラピーの力を借りて、リラックスしながら風邪予防するのもいいですね。アロマテラピーでおすすめなのは「ティーツリー」「ユーカリ」「ペパーミント」など。どんな香りにも合う「ラベンダー」「オレンジ」などの爽やかな精油をブレンドするのもおすすめです。
口の中などの粘膜が乾燥していても、風邪のウイルスにかかりやすいので出来れば口呼吸ではなく鼻呼吸にしたいですね。鼻が詰まっていて口呼吸しかできない場合は、上手にマスクを活用しましょう。ただ、マスクも適度に清潔なものに替えないと意味がありませんので気を付けましょう。
風邪予防に効果的だといわれる食べ物をランキングで発表します。意外な食べ物も入っていますのでチェックしてみましょう!
- 緑茶…カテキンの抗菌作用に期待。緑茶でうがいするのもおすすめ。
- ビタミンCが豊富な果物、野菜…みかんなどの柑橘系、柿、イチゴなど冬が旬の果物はビタミンCが豊富。ブロッコリー、水菜、パプリカは意外にもビタミンCが豊富なんです。
- ショウガ…温かい料理にプラスするショウガは身体を温める効果があります。生のショウガは逆に体を冷やしてしまいますので注意。
- ネギ…辛み成分のアリシンが抗ウイルス作用がある上に身体を温める効果もあります。玉ねぎ、にんにくなども効果あり。
- ヨーグルト…乳酸菌が腸内環境を整えます。腸内に善玉菌が多くなれば免疫力も高まります。
- はちみつ…抗菌作用があり胃にも優しいイメージですね。特にマヌカハニーは風邪予防に有効だといわれています。
- 甘酒…飲む点滴といわれる甘酒。食欲がない時でも飲むだけなら出来そうですね。
とんこつ醤油ベースの「家系ラーメン」が風邪の引き初めに必要な栄養素がパーフェクトに入っているそうなので、話題にもなっています。風邪を引いてしまったら食べ物の味を感じることが出来なかったり、食欲がなかったりしますよね。まだ元気があるうちに家系ラーメンを食べるのもいいのかも知れませんね。
飲み物で風邪予防しよう、乳酸菌の秘密!
乳酸菌には腸内環境を整えて、免疫力を高める働きもあります。乳酸菌を含む食べ物はヨーグルトと思われがちです。しかし、実はヨーグルトなどの乳製品のほかにも乳酸菌が摂取しやすい身近な食べ物がありますので紹介します。
CMなどで体調管理に乳製品の乳酸菌を摂取するのが手軽で当たり前になりつつあります。日本には古くから発酵食品がたくさんありますよね。発酵食品こそが乳酸菌を含む食品だったのです。
発酵食品でも、菌は65度以上の温度の中では死んでしまいますので、できたら常温のまま食べるのが好ましいといえます。ぬか漬けなどの漬物は乳酸菌が豊富で、腸内環境を整えるために毎日食べるのも苦にならないですね。
韓国のキムチも乳酸菌が豊富です。キムチの発酵が進んで少し酸っぱくなった頃が食べごろだそう。酸っぱくなりすぎたキムチは鍋用にして食べるのが韓国流なのだそうです。乳酸菌を上手に料理に活用してみましょう。
まとめ
- 風邪予防に必要なのは体調管理で免疫力を落とさないこと!
- 風邪予防に効果的な食べ物は緑茶、ビタミンCを含んだ柑橘系やブロッコリーなどがおすすめ!
- 風邪予防のための食べ物をランキング式に紹介。
出来れば引きたくない風邪。日ごろから体調管理に気を付けて風邪ウイルスに負けないようにしましょう!