毎日ナッツを食べて、ダイエットや美容や健康のために続けている方もいるのではないでしょうか。でも、ちょっと待って!アーモンドを食べ過ぎてしまうと、逆効果だといいます。
アーモンドやナッツ類は栄養価が高いので適度に食べると健康的です。一日に何個まで食べてもいいか、子供は何個までなのかなど、アーモンドが身体に及ぼす影響について考えてみました。
アーモンドは一日中何個まで?子供が食べていいのは?

美容や健康に何かと注目されているアーモンド。ナッツの中でもポピュラーなアーモンドですが、あまりにも身近な食材のため、アーモンドに含まれる栄養成分や健康効果をきちんと知らない場合があるのではないでしょうか。
アーモンドの持つ栄養価と効果効能をそれぞれ確認していきましょう!
ビタミンE
栄養価が高く、世界的に注目されている健康食材のアーモンド。健康効果がみられる特徴的な栄養素はビタミンE!アーモンド100gあたりもビタミンEは31.2㎎も含まれています。他のナッツや豆類と比べても飛びぬけて含有量が多いのです。
ビタミンEには老化防止や美肌効果・アンチエイジング効果が期待できる抗酸化作用があります。アーモンドにはビタミンBも豊富に含まれています。ビタミンBには脂肪を燃焼させる効果がダイエットにも効果的。美容を気にする女性にはもってこいの食材で人気なんですね!
ミネラル類も豊富
女性には不足しがちなミネラル類が…。アーモンドには女性に嬉しいミネラルも豊富。カルシウム、亜鉛、マグネシウム、鉄分、食物繊維などが身体の調子を整えてくれます。食物繊維は便秘にも効果的なのは知られていますね!
アーモンドには葉酸も豊富なので妊婦さんにもオススメです。
良質な脂質
ナッツ類は例外なく脂質が多いのですが、アーモンドは50%が脂質。カロリーでいうと1粒あたり6~10kcalと高カロリー!アーモンドに含まれる脂質はほとんどがオレイン酸やリノール酸でこれらは不飽和脂肪酸です。
不飽和脂肪酸は摂取しても太りにくく、中性脂肪や悪玉コレステロールを低下させる効果があります。
アーモンドは一日何個まで?

一日当たりのアーモンドの摂取量は20~25粒くらいが適量だとされています。ビタミンEの摂取量は成人男性で一日当たり7.0㎎、成人女性で6.5㎎ですので男性だと約22粒、女性だと20粒食べても大丈夫です。
カロリーでいうとアーモンド20~25粒は120~150kcal程度。ダイエット中でも安心して食べることが出来る量ですね!
子供は何歳から食べられる?
アーモンドもあまり一度にたくさん食べてしまうとアレルギーを引き起こしてしまう可能性がゼロではありません。特に子供は身体が小さいので大人と同じように食べていては危険です。
子供は3歳までアーモンドなどのナッツ類は食べさせないようにしましょう。子供は噛む力が弱く、飲み込んでしまうことが起きるからです。しっかりかみ砕いて食べられる歯になるまで硬いナッツ類は与えないのが無難です。
成人でも一日に20~25粒くらいが適量ですので、子供は5粒程度に抑えておくのがいいと思います。アーモンド丸ごとではなくても小魚と一緒になっているおやつを食べる方がアーモンドの量を抑えられますね。
アーモンド、食べ過ぎてしまうとどうなるの?

何でも同じ食材を食べ過ぎるのは、逆にリスクを伴います。もし、アーモンドを食べ過ぎてしまった場合はどんな副作用があるのでしょうか。
アーモンドを食べ過ぎると太る
適量のアーモンドを食べることは健康や美容につながりますが、30粒を超えるアーモンドを食べてしまうと明らかにカロリー過多です。間食としてアーモンドを食べるときは素焼きのものを適量食べるようにしましょう。
ちなみに、男性(30~49歳)が一日に必要なエネルギー量は2650kcal、女性(18~49歳)は1950~2000kcalが基準です。※参照:日本人の食事摂取基準 厚生労働省
腹痛や便通に異常が…
食物繊維は便秘に良いとされるのですが、一度に摂取してしまうと消化しきれずにおなかが痛くなることがあります。便秘がひどい方が食物繊維を摂りすぎてしまうと悪化してしまう危険性も孕んでいます。
アーモンドは脂質が多いため、消化に時間がかかるという面も。腹持ちがいい反面、消化するのに胃腸に負担がかかり、下痢になってしまう可能性も。どちらにしてもアーモンドの食べ過ぎは避けましょう。
口唇ヘルペスが出来るかも
ナッツ類にはアルギニンというアミノ酸が豊富に含まれています。しかし、食べ過ぎてしまうと、ヘルペスウィルスの増殖を促してしまうという研究がある様です。
アーモンドの摂取量が適量だと問題はありません。しかし、口唇ヘルペスを繰り返しているような方がアーモンドを過剰摂取してしまうとなかなか治りません。
ビタミンE過多による病気の発症の危険性

アーモンドに含まれるビタミンEは脂溶性ビタミン。脂溶性ビタミンは水溶性ビタミンと違い、尿で体外に排出されません。過剰に摂取すると体内に蓄積されてしまいます。
ビタミンEの過剰摂取は、吐き気や下痢、肝機能障害、筋力の低下、骨粗しょう症などの症状が起きてしまう可能性も。
そんなことを言っていても…ビタミンEの摂取上限は650㎎で、アーモンドを2㎏に値しますので現実的ではないので心配はないでしょう。
まとめ
- アーモンドの一日の適量摂取量は成人男性なら22粒くらい、成人女性なら20粒くらいだった!
- アーモンドは子供は3歳になるまで与えない様にしよう!
- アーモンドは食べ過ぎると健康被害があるので注意しよう!
アーモンドは身近で食べやすいナッツ類です。適量を習慣化すると良質な脂質などの栄養素を摂取出来ます。アーモンドを食べてもっとキレイになりたいですね!