季節 家電 生活、暮らし

除湿器のコンプレッサー方式、驚愕の電気代!洗濯物を乾燥させるおすすめはこれだ!

投稿日:

快適な湿度を保つために必要なのが除湿器ですね。除湿器にはコンプレッサー方式とゼオライト(デシカント)式があります。どちらが電気代が安くなるのか、それぞれの除湿器のメリットとデメリットも紹介します。

除湿器しは洗濯物を乾燥させる機能の付いている機種もあります。洗濯物を干すときの除湿器の効果的なおすすめの使い方を集めてみました!

除湿器のコンプレッサー方式、驚愕の電気代!

湿気

じめじめした雨が続く季節を乗り切る為に、湿気との戦いがありますよね。室内の湿気対策のために除湿器の購入を考えている方も少なくないと思います。

しかし、除湿器を購入しようと思ったときに、その商品を選ぶ基準となる知識があった方がいいですよね。除湿器には大きくわけて2つのタイプがありますので、比較しながらどのタイプがいいのか検討してみましょう。

除湿器にはコンプレッサー式とゼオライト(デシカント)式があります。この2つのタイプの除湿器のメリットとデメリットを比べてましょう。気になる電気代の比較など、用途によって除湿器選びが違ってくると思います。

意外と知らなかった除湿器のしくみ

除湿器の目的とは、室内の温度を下げて快適な湿度に保つことです。除湿器は室温を上げたり下げたりするものではなく、基本的に湿度を下げる家電です。

除湿方法には大きく分けてコンプレッサー式とゼオライト(デシカント)式の2つがあります。機種によっては除湿機能のほかに冷風機能や衣類乾燥機能などがあります。

コンプレッサー式除湿器

コンプレッサー式除湿器の室温の下げ方は、空気を冷やして空気中の水分を冷やし、冷やした水分を追い出すことで除湿しています。エアコンの除湿機能もこれと同じですね。

湿度が高いということは、空気中の水分量が多いということ。除湿器が空気を吸い込み、冷やして追い出した水分は水となって排水タンクの中に溜まる仕組みです。

冷却された空気は水分が減っていますから、除湿器を通った空気はさらさらの状態で室内に戻され、室温が下がるというわけです。

ゼオライト(デシカント)式除湿器

ゼオライト(デシカント)式除湿器は簡単にいうと、乾燥剤に水分を吸わせることで除湿するもの。

乾燥剤に吸着した空気中の水分は除湿器内のヒーターで高温多湿の空気となり、冷やすために熱交換器に移動します。熱交換器で冷やされた空気が室内に戻されて、室温が下がります。

コンプレッサー式とゼオライト(デシカント)式の2つの機能を兼ね備えた除湿器のことをハイブリッド式除湿器といいます。

除湿器にかかる電気代はいくらくらい?

気になるのは、除湿器にかかる電気代ですよね。コンプレッサー式除湿器とゼオライト(デシカント)式除湿器の電気代の違いを見てみましょう。

  • コンプレッサー式除湿器・・・1時間 4.32円
  • ゼオライト(デシカント)式除湿器・・・1時間 15.78円

9畳向けの除湿器、1kWh あたりの電力料金を27円を条件として電気代を比べてみたときに、上記のような電気代になることがわかりました。

ゼオライト(デシカント)式除湿器はコンプレッサー式除湿器に比べて約3倍ほどの電気代がかかってしまいます。これは、ゼオライト(デシカント)式除湿器が乾燥剤を温めた上に空気を冷やして室内に戻す工程があるので電気代がかかってしまうんですね。

電気代を安く抑えることを重視するなら、コンプレッサー式除湿器のほうがお勧めできると言えるでしょう。

除湿器のタイプによってもメリットとデメリットがあります。除湿器を使いたい時期や用途によってどんな機能のものを選んだら良いのか、比べてみましょう。

コンプレッサー式除湿器のメリットとデメリット

メリット
  • 除湿力が高い
  • ゼオライト式と比べると電気代が安い
  • ゼオライト式と比べると室温上昇が少ない
  • 梅雨の時期など、室温が高いときの除湿力が高い
デメリット
  • サイズが大きめで重量があり、場所を取ってしまう
  • 振動音がある
  • 室温が下がるとその分の除湿機能が落ちるので、冬場の結露対策には向かない

ゼオライト(デシカント)式除湿器のメリットとデメリット

メリット
  • コンパクトで軽量なものが多い
  • 室温による除湿機能の変化がないので冬季使いにも向いている
  • 年間を通して使いやすい
  • 静かな運転音
デメリット
  • コンプレッサー式よりも電気代がかかる
  • 発熱量があるので室温が上昇してしまう

洗濯物を乾燥させる、除湿器のおすすめの選び方!

除湿器の選び方のポイントはコレ!

上記のようなメリットとデメリットを踏まえたうえで、除湿器の選び方のポイントを抑えましょう。

電気代で選ぼう!

電気代なら断然コンプレッサー式除湿器ですね。室内の湿度が下がったら除湿機能が低下してしまいますが、電気代が安いので、切り忘れても安心です。

使う時期で選ぼう!

湿度が高い時期ならコンプレッサー式除湿器、年間使いを考えているならゼオライト(デシカント)式除湿器が向いています。ハイブリッド式を選んでも良いでしょう。

除湿機能で選ぼう!

部屋の広さとか部屋干しの洗濯物の乾燥を期待するなら、1日当たりの除湿機能の高い除湿器がおすすめです。

付加機能で選ぼう!

除湿器には機種やメーカーごとにいろんな付加機能が付いています。たとえば冷風機能、空気清浄機能。どうせなら空気をキレイにしたいですもんね。

衣類乾燥機能が付いていると洗濯物の生乾きのニオイの悩みがなくなるかも知れませんね。

メンテナンスに便利な内部乾燥機能、カビブロック機能や自動ストップ機能、連続排水機能などの楽ちんな機能が付いている除湿器もあります。

除湿器のトレンドは衣類乾燥機能付き

送風の仕方や消臭機能など、洗濯物の乾燥を目的とした除湿器が多く発売されています。花粉やPM2.5 などの環境問題を受けて洗濯物の室内干しが増えていますので、衣類乾燥機能が付いた除湿器が人気です。除湿器の購入の決め手になると言っても良さそうです。

洗濯物を干しっぱなしにしてしまうと「ニオイ原因菌」が衣類の中で増殖してしまって、雑巾みたいな生乾きの嫌なニオイがしてしまいます。

「ニオイ原因菌」が繁殖しないためには、洗濯物を早く乾燥させることが大事です。5時間以内に洗濯物を乾かすことが出来れば、「ニオイ原因菌」が繁殖しにくいというデータがあるみたいです。

衣類乾燥機能は送風で洗濯物を揺らす工夫していたり、ヒーター温風で乾燥することが可能だったり、抗菌作用のある送風だったりと除湿器もバラエティーに富んでいます。

除湿器を使った洗濯物の乾燥には、メーカーによって搭載されている機能が違いますので、じっくり選んでみるのも面白いですね。洗濯物を早く乾燥させるために、除湿器を効果的に使う方法も紹介します。

洗濯物を干す部屋のドアや扉を閉める

コンプレッサー式除湿器、ゼオライト(デシカント)式除湿器、ハイブリッド式除湿器のどのタイプの除湿器を使うにしても、基本は除湿したい部屋を締め切ることが大事ですね。

除湿器は洗濯物に近づけて、下から送風をあてる

洗濯物は上の方から乾き、水分は重力によって下に下がります。除湿器を使って洗濯物を早く乾燥させるためには、なるべく洗濯物の下から送風を当てましょう。

安全のため、洗濯物からは30~40㎝は離してください。下に除湿器を置くことで、洗濯物の裾が自然にアーチ状になるのも、乾きやすくする干し方です。

除湿器の使い方

http://clothing-dryer.seesaa.net

洗濯物は干す間隔を10㎝程空ける

洗濯物の乾燥のスピードアップには、洗濯物と洗濯物の間隔をあけることが重要です。10cmくらいの間隔だと、除湿器の送風が通りやすくなり、洗濯物が早く乾きます。

まとめ

  • 除湿器には大きく分けてコンプレッサー式除湿器とゼオライト(デシカント)式除湿器がある。
  • 両方の機能を持ったハイブリッド式除湿器もある。
  • 電気代を安く抑えるためには、コンプレッサー式除湿器がおすすめ。
  • 洗濯物を早く乾燥させる、衣類乾燥機能が付いた除湿器が人気。

除湿器の仕組みの違いや、効果的な除湿器の使い方を紹介しました。購入の時の参考にしていただけたらと思います。

梅雨の時期から夏にかけては除湿器を上手に使って、洗濯物の生乾きの嫌なニオイを防ぎ、じめじめムシムシした不快な季節を乗り切りっていきましょう!

-季節, 家電, 生活、暮らし
-, ,

Copyright© mintsiesta , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.