季節 植物 生活、暮らし

あきたこまち、美味しすぎる新米の時期!コシヒカリとの違いを調査!

更新日:

日本のお米は美味しいですよね!日本のお米を代用するあきたこまちの特徴と、この秋の新米の時期をお伝えします!

あきたこまちはコシヒカリを親に持つ、品種改良されたお米です。あきたこまちとコシヒカリの違いを調べてみました!

あきたこまち、美味しすぎる新米の時期は?お米の炊き方も伝授!

あきたこまち

あきたこまちはその名の通り、秋田県で開発されたお米の品種です。お米のネーミングは平安時代の歌人「小野小町」にちなんで付けられています。小野小町は世界三大美人といわれ、秋田県の出身であるとされています。秋田県で生まれた純白のお米にピッタリの名前ですよね。

あきたこまちは期待通り、秋田県での作付面積の80%を占める秋田県を代表するお米になりました。あきたこまちがここまでシェアを誇れるようになったのには理由がありました。

それは、あきたこまちの開発当時に大人気だった「コシヒカリ」と掛け合わせて作った品種だったからなんです。あきたこまちはコシヒカリと秋田県で品種改良を進めていた奥羽292号との掛け合わせで1984年に開発されました。それまでは東北のお米はササニシキを親に持つ品種が多く、コシヒカリと掛け合わせた品種で成功したあきたこまちが広く栽培されるようになりました。

お米の名前にはカタカナとひらがながありますね。これは国の指定試験で開発されたら「コシヒカリ」のようにカタカナ、都道府県で独自に開発された品種なら「あきたこまち」のようにひらがなで品種名が付けられるようになったそうです。

日本でのコメの消費量が減少し、減反対策がとられた時期にあきたこまちは発売されたのです。あきたこまちは実は品種登録されていないお米なので、知的財産としての裏付けがないそうです。ですので、秋田県だけではなく、東北地方のみならず関東、中国、四国、九州の全国各地で栽培されているあきたこまち。全国の作付面積は毎年トップ5に入ってきます。

ただ残念なことに、作付面積が増えるとあきたこまちの味にばらつきが出るようになっていました。2010年と2011年の最高ランクの「特A」を逃してしまうことになったのです。

しかも新たに開発された美味しいお米の「つや姫」「ゆめぴりか」に押されてあきたこまちの価格が急落!この状況を打開するために、秋田県が奮起!秋田県南産のあきたこまちは平成24年から連続して特Aを獲得しています。

あきたこまちのランク

https://food-drink.pintoru.com

特Aの最高ランク、秋田県南部でのあきたこまちが収穫を迎えるのは9月の最終週ころからです。秋田県の南産とは、秋田県の県南が産地ということ。県南は横手市や大仙市などのことを言います。秋田県南産のあきたこまちは日本最大の盆地である横手盆地が産地です。

収穫したお米は収穫してから乾燥、もみすり、精米してから出荷に至ります。あきたこまちの新米を食べられるのはそろそろですね!

新米の美味しい炊き方!

炊飯器でご飯を炊く家庭が多いと思いますので、今回は炊飯器での炊き方のちょっとしたポイントを交えて書いてみたいと思います。

①お米をすすぐ・・・お米を研ぐ前にお米に付いたチリやほこりを落としましょう。お米は乾燥していますので、水を注ぐとすぐに吸収してしまいます。そのままお米を研ぐ作業に入ってしまうと、チリやほこりのニオイも吸収して移ってしまいますので、お米に初めて触れる水分は出来ればミネラルウォーターで、すすぐ時間は10秒にとどめ、すぐに捨てましょう!

②お米は研ぎ過ぎないこと・・・お米を研ぐ作業は、2~3回でOKです。あまり研ぎすぎるとお米の風味が落ちてしまうかも知れません。とぎ汁が少し濁っているくらいがちょうどいい研ぎ加減です。

③お米を浸す時間・・・炊く前にお米を水に浸しますが、一般的に夏は30分、冬は1時間といいます。でもスピードモードで炊いてもさほど変わりませんので…水に浸す時間はあまり気にしなくてもいいかも知れませんね。

新米のお米は水分を吸収しやすいので、水はちょっとだけ少なめにするのがコツ。あきたこまちはもともと水分量が多いお米なので水の量にもこだわりたいですね!

④炊きあがったら・・・ご飯が炊きあがったら、すぐにしゃもじでほぐしましょう。余計な水分を飛ばすと、ご飯がさらに美味しくなりますよ!

炊きあがったらご飯の保存は冷凍にしましょう。冷蔵庫で保存するとご飯が劣化してしまいますので注意!

炊く前のお米の状態のときは冷蔵保存がおすすめです。お米の品質を保てることと、常温保存より冷たい状態の方がデンプンを糖化させる酵素の働きが良いので、甘く炊き上がるからです。

紹介したのはちょっとしたコツですが、試してみてくださいね。

関連記事:富有柿の驚きの特徴と種の秘密!岐阜産の旬の時期を調べた!

あきたこまちとコシヒカリの違いは?

あきたこまちが発売された当時は「コシヒカリ」と「ササニシキ」が大人気でした。このツートップを走っていたお米に勝てる品種として開発されたのがあきたこまちです。

あきたこまちは他の品種にくらべて粒が丸く、甘みのある味わいが特徴。コシヒカリ譲りの味の良さで、あきたこまちの人気も上々ですね!あきたこまちとコシヒカリの違いを比べてみることにしました!

あきたこまちとコシヒカリの味の違い

コシヒカリは味のバランスが抜群でうまみに濃さがあり、粘り気に富んでいます。しっかりとしたお米の甘みを感じられるのがコシヒカリの味の特徴です。日本で食べられているお米の33%がコシヒカリなので納得ですね!

あきたこまちはコシヒカリの良いところを受け継いでいますので、味の良さに違いが少なく、折り紙付きの美味しさ!コシヒカリよりもモチモチとした食感が魅力のあきたこまちはお米の香りも豊かです。

あきたこまちは他の品種のお米と比べても水分をよく含んでいるので炊き立てだけではなく、冷めても美味しいお米の一つです。それから、玄米で食べてもパサつかず美味しく食べられます。発芽玄米でも粘り気を感じられるので美味しいんですね。

コシヒカリは和洋中、どの料理にも合いますが、後味がさっぱりしていて少し硬さがあります。チャーハンなどの炒めたご飯にも向いているようです。あきたこまちは粘り気が特徴なので、特に和食に合うお米のようです。

今年のあきたこまちの新CMは、女優の葵わかなさんがキャラクターを務めてます。炊きたてのごはんが美味しそうですね!CM曲は秋田県横手市出身の高橋優さん!映像はしっとりしているのに、ロックな感じに仕上がっていますね。

あきたこまちはうまみや甘みが強く、粘りや歯ごたえもありバランスがいいのであっさりとしていて食べやすいお米です。それにあきたこまちはコシヒカリより早く育ちますので収穫も早いんです。だから夏の短い北国での栽培に適しているんですね。

まとめ

  • あきたこまちは秋田県が開発したお米。
  • あきたこまちはコシヒカリに奥羽292号と掛け合わせた品種!
  • あきたこまちの新米の時期は9月の最終週の出荷から!
  • あきたこまちとコシヒカリの味に違いはあまりないが、粘り気がありモチモチした食感が特徴!

新米の時期はどのお米を食べても美味しいのですが、「特A」を獲得している秋田県南産のあきたこまちをぜひ試してみて下さいね。

-季節, 植物, 生活、暮らし

Copyright© mintsiesta , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.